若い世代からシニア世代まで、幅広い人材が活躍できる会社です。
平均残業時間も短く、有給取得率も高いのが特徴です。
45:55
2025年7月現在
男性:女性 = 2:1
2025年5月末現在
34.3歳
2025年5月末現在
75.96%
2024年実績
5時間33分/月
2024年実績
76.4%
2025年5月末現在
システム構築、アプリ開発からSFAやMAツールのマイグレーション、
企業のデータ活用AI活用まで企業の経営基盤を支えるDXをサポートしています。
社員の約3/4がエンジニアのSharing Innovationsでは、
お客様のニーズや家庭の事情に合わせた働き方ができる会社です。
★年間休日120日以上★
入社時に初年度の半分の有給休暇が付与されます。
社員の事情に合わせて制度の活用ができます。
会社公認のエンジニア資格において、会社が教材費と試験費用を全額または一部負担する制度です。
※配属部署や勤務先により変わります。
社内の業務遂行や資格取得のために必要な書籍を、会社が購入してくれる制度です。
60歳の定年後も就業を希望する場合は、65歳まで再雇用が可能となっています。
社内サークルがあるので社員同士の交流も活発です。
新卒や若手エンジニア採用も積極的に行っているSharing Innovationsでは、
スキルや経験に応じた社内教育システムがあります。
ビジネス基礎研修にて社会人として必要な知識とマインドを習得後、外部機関でのIT技術研修を受講いただきます。自信を持ってキャリアをスタートできるよう、万全の体制でサポートします。
入社後3か月間、先輩社員がサポートをするメンター制度があります。業務や技術的なことから、ささいな悩みや困りごとまでざっくばらんに相談をすることができます。
チームリーダーや、プロジェクトマネージャーなど、次のステップになるための研修制度です。
入社後定期的にステップアップするための研修制度があります。年齢に限らず、適正があれば受講することが可能です。
職種やキャリアに関係なく、全社員がスキルアップできるよう研修や勉強会を定期的に実施しています。業務に直結する専門知識はもちろん、リーダーシップやコミュニケーションなど、幅広い分野で学べる機会を設けています。