エンタープライズ向けデータ・AI活用支援
サービスの概要と特徴
エンタープライズならではの、こんなお悩みありませんか?
- 経営判断に必要な正確性のある情報をタイムリーに取得したい
- 膨大なデータ量に経営基盤の現代化が必要と感じているが、手が付けられない
- 経営層からAI活用やDX推進の指示を受けたが、本当に効果がある施策を打てるのか不安
- 手書きのデータなど、非構造化データの処理に困っている
- 生成AIを導入してデータ分析をしたいが、何から始めればいいのかわからない
企業が大きく成長すればするほど、そのデータ量は膨大に膨らみ、経営判断に必要な情報をタイムリーに取得しにくいと感じたことはありませんか?さらには、古い手書きのデータや、紙のデータなど、非構造化データがその大半を占めるケースも多く見受けられます。
Sharing Innovationsでは、エンタープライズ企業が抱えるデータを使えるデータに変換し、生成AIを活用して、欲しいデータをタイムリーに手に入れることで、経営判断を促すエンタープライズ・アーキテクチャとしてのデータ基盤を提案しています。
AIの活用を見据えたエンタープライズデータ基盤
データの可視化だけでなく、LLMなどをインターフェースに実際に「データを使える」基盤構築が必須
企業のあらゆる業務データと外部データを単一のクラウド DWH に集約し正規化・蓄積することで部門横断の高信頼データ基盤を構築します。DWH 上に配置した MCP サーバ群が SQL と生成 AI を組み合わせ、ユースケース特化の高精度回答をチャット型 AI、BI、業務システムへ迅速に提供。業務部門は自然言語で洞察を取得でき、開発部門は CI/CD によるモデル改善と AI ソリューション拡張を加速できます。
現状把握から選定・構築・運用まで
データ活用、AI活用が求められる中、次々と新しい製品が誕生する一方で、「どのサービスが一番いいのかわからない」「導入したけど使いこなせない」という声も少なくありません。エンタープライズならでは、現場や部署によって使っているサービスやツールが異なるのはよくあるケースです。 この様に複雑化するITのシステムを統合し、データを精査し、そして集約し活用するためにも、自社に最も適したツールを選定し、導入段階から使いこなす姿(ゴール)を見据えた設計を描く事が重要です。
企業全体を見据えたデータ活用ヒアリング&コンサルティング
まずは、どのような課題を持っているのか、ゴール(使いこなす姿)は何かをヒアリングさせていただき、ゴールまでの設計をお客様と一緒に行います。もしくは、成熟してきている技術において、何を利用するべきかを推奨します。
【CASE1】AIを用いたメンテナンスレポートを活用して、トラブルを即分析に活用
■概要
・機器のメンテナンスレポートから、「リスクのある情報」を抽出し、データベースに投入できる形に変換。
■効果
・これまでは、交換などのアクション日付の間隔などから予測をしていたが、メンテナンス時の「交換までは行かないリスク情報」なども含めて予測ができるようになる。
・細かいリスク情報で、どの情報が実際のトラブルに影響しやすいのか、などの分析も可能となる。
・機器のメンテナンスレポートから、「リスクのある情報」を抽出し、データベースに投入できる形に変換。
■効果
・これまでは、交換などのアクション日付の間隔などから予測をしていたが、メンテナンス時の「交換までは行かないリスク情報」なども含めて予測ができるようになる。
・細かいリスク情報で、どの情報が実際のトラブルに影響しやすいのか、などの分析も可能となる。
【CASE2】ERPなどの特定業務システムを補佐する、汎用業務AIChatエージェントの構築
■概要
・業務システムでは把握しにくい周辺情報をまとめて問い合わせることができる汎用のAIChatエージェントを実現。
■効果
・製造管理において、担当メンバーの勤怠情報などが必要となった場合に、汎用業務チャットに問い合わせることで、業務システムで管理していない情報を簡単に確認することができるようになった。
・業務システムでは把握しにくい周辺情報をまとめて問い合わせることができる汎用のAIChatエージェントを実現。
■効果
・製造管理において、担当メンバーの勤怠情報などが必要となった場合に、汎用業務チャットに問い合わせることで、業務システムで管理していない情報を簡単に確認することができるようになった。
主な対応ソリューション
お客様の既存システムの導入状況や、データの活用方法などに合わせて最適なソリューションを組み合わせて提案いたします。
クラウドプラットフォーム
Microsoft Azure
マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム。データ収集・蓄積から分析、AIを活用したアクションまでを一連の機能がクラウド上で提供されます。
Google Cloud
大規模データの分析や解析、また機械学習などの先進的なテクノロジーに強みを持つ、Google(TM)が提供するクラウドプラットフォーム。
Amazon Web Service
高い可用性を備え、柔軟なリソースの調整に優れたAmazonが提供するクラウドプラットフォーム。必要な時に必要なだけ利用できる。
データプラットフォーム
Snowflake
従来のDWHとは一線を画す全く新しいクラウドネイティブなアーキテクチャのデータウェアハウス。
Azure SQL Server
Microsoftのクラウドベースリレーショナルデータベースサービス。高い可用性とセキュリティを提供し、自動バックアップやスケーリング機能を備える。
Qdrant
ベクターデータベースエンジン。機械学習モデルが生成する高次元ベクターの保存・検索に特化し、類似検索やレコメンデーション機能を提供。
可視化ツール(BIツール)
Tableau
あらゆるデータをビジュアル化し、データの持つメッセージを伝えるビジネス・インテリジェンスツール。
Power BI
Microsoftのビジネスインテリジェンスツール。データを視覚化してダッシュボードやレポートを作成し、データ分析と意思決定を支援。
Streamilit
Pythonでデータアプリケーションを簡単に構築できるオープンソースフレームワーク。機械学習モデルのデモやデータダッシュボード作成に最適。
AIソリューション
ChatGPT(OpenAI)
対話型AIの先駆けとして広く普及。自然な会話でテキスト生成、質問応答、文章作成、コード生成などが可能。
Claude
安全性と有用性を重視して開発された対話型AI。長文の処理能力に優れ、文書分析、創作支援、プログラミング支援などを提供。
ThoughtSpot
検索ベースのビジネスインテリジェンスプラットフォーム。自然言語でデータクエリを実行し、直感的なデータ分析体験を提供。
AWS Bedrock
AmazonのクラウドサービスAWS上で提供される生成AI基盤サービス。Claude、Llama、Titanなど複数の大規模言語モデルをAPI経由で利用可能。
Azure OpenAI
MicrosoftのクラウドでOpenAIのGPTモデルを利用できるサービス。企業向けのセキュリティとコンプライアンス機能を提供。
Dify
データ品質管理ツール。データの差分検出や変更追跡機能により、データパイプラインの監視と品質保証を自動化。
ELTツール
trocco
日本発のデータ統合プラットフォーム。ノーコードでETL処理を構築し、様々なデータソースからデータウェアハウスへの連携を簡素化。
Fivetran
データパイプライン自動化サービス。500以上のデータソースから自動でデータを抽出・変換・ロードし、データ統合作業を効率化。
dbt (Data Build Tool)
SQLベースのデータ変換ツール。データエンジニアやアナリストがデータウェアハウス内でデータモデリングとETL処理を効率的に実行。
対応先システム
SAP HANA (Joule)
SAPのインメモリデータベースプラットフォーム。リアルタイムデータ処理と分析機能を提供し、AI機能Jouleで自然言語クエリも可能。
Copilot Studio
Microsoftのローコードツールで独自の会話型AIをカスタマイズできるプラットフォーム。Microsoft 365 Copilotのカスタマイズが可能。
Agentforce
Salesforceが提供するAIエージェントプラットフォーム。自律的に動作し、リアルタイムデータを使用してタスクを実行る営業・カスタマーサービス支援ツール。
※文中に記載されている会社名、商品名、サービス名は各社の商標または、登録商標です。