やりたい分野への挑戦を
応援してくれる
システムエンジニア
尾塩 真優

やりたい分野への挑戦を 応援してくれる
尾塩 真優
会社について
Sharing Innovationsはどんな人に向いている会社だと思いますか?
個人の意欲、やりたい、という気持ちを大切にしてくれるので、スキルアップの勉強をしつつ働きたい!だとか、この分野の開発がしたい!など、明確にやりたいことが決まっている人は向いているかなと思います。定期的なヒアリングも行なってもらえるので、今は特に希望がない、という人も見つかったときに手を挙げやすいです。
入社について
入社後の会社の印象を教えてください。
個人個人のやりたい、の声を大切にしている会社なんだなと感じました。出向先の会社に関してや、今取り組んでいる作業など、社員が抱えているタスクを把握するための面談なども定期的に行なってくれるため、自社勤務でなくとも安心して働くことが出来ます。
会社を選ぶ上でこだわっていたことは何ですか?
自分のやりたいことのできる環境が整っているか、ということと、自分の好きなこととの両立が出来るか、を念頭に置いていました。仕事とはいえ、我慢しながらやるような職種、職場ではモチベーションが続かないと思ったので、説明会や懇親会で会社の雰囲気もチェックしました。また、やりがいのある仕事を任せてもらえるとしても、趣味や休息の時間が全く取れないのは私にとって辛いことだったので、社員のことを大切にしてくれる会社が良いな、と考えていました。

業務について

働くうえで意識していることはなんですか?
まず第一に、コミュニケーションを意識しています。デスクワークが基本と思われがちですが、話し合いや相談、プロジェクトごとの朝会など、メンバーで集まって話す機会は想像以上に多いです。自分のやっていることを人に正しく伝えられるように、作業をする上だけでなく、誰かに説明できるレベルの理解を持って作業できるように心掛けています。
働いていて楽しいことは何ですか?
出来ることが増えていくことと、それを誰かに正しく伝えられたときは、やっていて楽しいです。それから、長い間苦戦していたバグの原因が分かった時も…楽しいとはちょっと違うかもしれませんが、やりがいを感じます。(笑)今の勤務先の社員さんは皆明るく楽しい方々ばかりなので、何事ものびのびと楽しんで行っています!
現在の業務内容を教えてください。
主に、ユーザーが使用するプリンターのドライバーを作るプロジェクトに参画しています。基本はテストやバグの修正が主ですが、ツールの作成を行ったりもしています。また、それと並行して他のプロジェクトのお手伝いもしています。
今後どういうことをしていきたいですか?
プログラミングの知識に関して、まだまだ勉強不足な点があると思うので、会社で催される勉強会などに積極的に参加して、スキルアップを図りたいです。また、個人的に、人と関わる仕事が好きなので、お客様先の会議に出席するなど、直接ユーザーの顔を見て話が出来る現場に挑戦してみたいです。
一日の仕事の流れを教えてください。
- 8:00
- 出社
メールチェック、スケジュール確認
- 9:30
- プロジェクト1の朝会(アジャイル開発)、メンバーの進捗確認
今日取り組むタスクを取る
- 10:00
- プロジェクト2の朝会
メンバーの進捗確認、今日やる作業の確認
- 10:30
- 評価報告書の全体レビュー
- 11:00
- ステップ計測
テストリストの修正
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- チケットの確認
- 13:30
- 追加のユーザーストーリーのタスク分割
- 15:00
- バグの原因調査
修正実装(ペアプロ)
- 18:00
- タスクポイントの記録
- 18:15
- 退社
- 退社後
- 音楽スタジオで歌の練習、夕食、入浴など